人気ブログランキング | 話題のタグを見る

男のいぬ間に、うふふのふ

norifuji12.exblog.jp
ブログトップ

時間との闘い

ラマンは昨日、ミュンヘンへ発った。

そして、私はホッと一息しつつ近所の友人、可哀想すぎるほど美人なユリア宅へ子供たちと押しかけ、ナストロビヤ!

ロシア語とポーランド語は似ているので、私がよく耳にする単語はロシア語でも同じだったりして、乾杯はナストロビヤ!くしゃみをした後もナストロビヤ!

ユリアもドラマにならない漫画くらいな人生で、つたないドイツ語で一生懸命話してくれる。
私は彼女ともっと話したいと思うから、間違えた文法や口語では使わないような辞書で引いた高尚な単語を他愛ない単語に変換しつつ(辞書によくある。ドイツ文学を解読するのいは良いけれど、日常使いでは誤解されちまったりする。)話す。

ここでふと思った。

私の中でラマンはユリアに勝てない。

私とラマンは時間もそうだけれど、すれ違い過ぎて、誰にだって24時間しか一日は与えられていないから困った。

ラマンのことは愛している。
でも、疲れてしまった感あり・・・

春を通り越して夏がやって来たら、冬に篭っていたことが湧き出して来てしまったの。

君のペースで私は歩けない。

そして、ラマンは
「新しい人生を歩んでね!」
という捨て台詞を残してミュンヘンへ旅立ったわけです。

まぁ、電話は用事があるからマメだし、家族な事にも変わりは無く一応円満にラマンの近所に私たちも引っ越すという事にはなっている。
スープの冷めない距離で、別居家族生活の予定。

ミニゴリラは男児なので、基本的にラマンに属するという形。

でもさ、子供の大変な時期は2歳前後なんだよね。
その時期を母親はぶっちゃけキャリアも全て捨てて、子守すんだよ?!

ハシカとか、様々な病気で幼稚園も行けないなんてよくあるけど、そうなると仕事の責任を果たせないという事になる。
子供の為に頑張って仕事しよう、とすればする程に責任が増すわけで休めない。
それなりに給与を頂いていると、余計に辞職する方向に向いてまうわな。

女の人生はふくよかに計算して欲しい。
履歴書にはない、裏もあんのさ。

それはいいとして。

恋愛と家族と仕事と学業の両立は、とても難しいんだと改めてお勉強しました。

依存のバランスというか、支え合いの比率。
そこで算数が出てくると恋心は木っ端微塵でしょ。
でも、一日はどうしたって24時間しかないしさ。

仕方が無いや。

奇しくも、ラマンは私にとっては旦那や夫ではなくラマンでいて欲しかったわけで。

私の中の定義は、求めても手に入らない心が「ラマン」だった。

だって、彼の造形に惚れたんだもん。
ラマンも私の姿かたちが大好きだった。

うーむ、過去形だな・・・・

正直、私は弱ってます。

でも4児は変わらずパワー全開なの。とほほ。
# by fujiyama-norichan | 2009-04-18 07:35 | 事実婚ラマン

困ったちゃん

アフガニスタンから戦禍を逃れ、叔父さんを頼りに母と渡独したザビア(仮名)。
ドイツ在住18年、未婚。

春らしい陽気の日は、とてもご機嫌。
授業中はよく一人でうふふ、いひひ、と後ろの席からコロコロ笑う声が聞こえてくる。
ザビアは美声の持ち主。
赤ちゃんのケタケタ笑う音を含んでいる。

が・・・・精神的にも稚拙で、それはドイツ語以前の問題。

今日は、ギリシャ人の女性に突然

ザビア「貴女、何か助けを必要としている?」


普通に授業を受けている最中、ギリシャ女性の斜め後ろから声をかけた。
美声の持ち主は、声がよく通り、聞こえない振りしても無駄。
だんだんと大きな声で、相手が答えるまで繰り返される。

慣れているギリシャ女性は、軽く振り向き、
「何で?要らない。」

ザビア「そんな風に見えるわよ。」

ギリシャ女性「だから、何でよ?」

そこで、ギリシャ女性の隣に座っていたロシアおじちゃんが得意のオヤジギャグをかまし、皆が笑うと・・・
今度は矛先をロシアおじちゃんに変更、

「私はアフガニスタンが好きなの。でも、ロシアがアフガニスタンを壊したんだからっ。」

続けて、
「あんたは病院に行くべきだわっっ!!」






ロシアおじちゃんはじめ、クラスのロシア勢はアフガニスタン人をザビアしか知らない。
アンチアフガンになっちゃうよ。

ちなみにザビア以外のアフガニスタン出身者はラマンの友人に二人いるけど、ザビアみたいじゃないので誤解なきよう。





アーティストが、チャリティも兼ねてザビアみたいなタイプの失業者を雇用して家内製手工業やって作品販売するとか、いいと思うんだけどなぁ。
新進のアーティストそれぞれの専門分野で監修し、フェルト製品だとか草木染だとかの手作業一点もの。

もし、お金があったらチェンマイ辺りの娼婦館で働く子供たちにそういう作業所を作りたいと思っていたけど、ザビアを見ていたらドイツでも出来そうな気がしてきたわ。
# by fujiyama-norichan | 2009-03-14 06:17 | 路傍の花

先生のお仕事

ドイツの先生は、一科目だけではなく幾つかの関連した科目を担当し、校長も担当科目の授業はこなしている。
長女の学校では、ラテン語の先生が歴史もやる。
ラテン語で書かれた歴史書が多い、という理由らしい。

クラス担任は、英語と生物学、ラテン語の授業が出来るので、生物学の授業を全て英語でやる大技もあり、その時は英語の生物学テキストのコピーを元に授業を進めるから、生徒は前日にそのコピー全文の独訳をしてから授業に挑むんだそう。

どうしよー、私。

って、私がやる訳では無いから別にへぇーと平静を装うのがやっとだったという体たらく。

小4で小学校を終え、ギムナジウムに進学してからというもの、一気に学問と呼びたくなる方向性になった。
既に、大学での専門課程を想定に入れた授業の進め方なんである。

しかしねー、長女よ。

思春期なのは分かるが、電話が多過ぎ!
それに、この教育制度のせいとは言わないけど・・・あー、長くなるから止めておこう。

では、おやすみなさいませ。
# by fujiyama-norichan | 2009-03-06 05:24 | ドイツの教育制度を少し

ついに春がやって来た!

昨日の夕方、巣作りをしている鳥をみかけた。
今朝は、ヤッケなしでタンクトップかTシャツにトレーナーを羽織っただけの「若い」女性を3人も見かけた。

今朝は酷く寒かったに関わらず、天気予報を長女ならずともきちんとチェックするのは常識らしく、私たちの語学学校が終わる午後には春というよりは、夏と言いたくなるほどの陽気。

クラスにはナイジェリアから来たサッカー選手もいて、英語も堪能なのに「春」の理解に四苦八苦。
彼らの季語は3つしか無いらしい。

ドイツ語でも中世には「夏」と「冬」にあたる季語しかなかった、という小塩節氏の著作(でも、小塩氏のどの著作かは失念!!)にもあったけれども、今や理解る。
だって、陽の光が全く無い世界に突如、太陽が出現し、途端に体中の関節が緩み、例えるならお風呂に浸かった瞬間とでも言おうか。

その感覚は、春を通り越してまさに夏!

若い娘たちがこぞって胸元を強調し、逞しい太ももをタイツはいているにせよ露にするのも、厚ぼったい布や毛皮で覆われた暗黒の時を思うと、いかにも豊穣。
ピカソがタヒチの女を愛でたのも、この感覚に違いない。

6回目の冬にしてやっと、やっと落ち込まずに越冬出来た気がする。

語学学校にはコソボやカブール出身の女性がいたりして、その永遠の冬に比べたら私なんか出来ることをやってないだけな気もする。

掃除婦をやりたいから、語学学校に通っている。
と真剣に話す戦地出身の美しい女子・・・・

数年がかりで?
ってか、彼女はドイツ語日常会話は出来るし。






選択肢があって私はまだ幸せなんだと、春の日差しを眩しく感じた。
# by fujiyama-norichan | 2009-03-04 00:35 | News!

占い

ジルベスター(大晦日)の年明けに欠かせない、ドイツの占いがコレ。

水銀かな?
靴やポットなどの形をした小さな銀色のかけらをスプーンにのっけて、蝋燭の上で溶かします。
溶けたら、銀色の液体を水を張ったボウルにジュッと落とす・・・・・

占い_f0178254_1211665.jpg
占い_f0178254_1222662.jpg
占い_f0178254_123332.jpg


で、水で瞬間冷却され固まった形で新しく迎える年を占う、というもの。
占い_f0178254_1244169.jpg


こんな抽象形なので、好き勝手に本人の抱負となるわけでした。

このジルベスターの家族パーティーは盛り上がって、

占い_f0178254_1321968.jpg


やら、

占い_f0178254_1332549.jpg


占い_f0178254_134912.jpg


ブンダーケアツェ(すばらしい蝋燭・直訳。)はケーキに立てる用で、花火とは認知されないのか室内用。

こういうダイナミックなところは、狩猟と農耕の違いを感じます。
花火師しかあげられないような花火も素人OKで、スーパーで売られています。
だから、この時期には指を失くす人もいて、ポスターで危険性を呼びかけてますが禁止はしない主義らしい。

占い_f0178254_1413281.jpg


何がそんなに可笑しいの?!

もう覚えてない・・・ラマンが何か天然芸を披露したんかな。

SEKT(発泡白ワイン)は、私が独り占め・・・

室内用クラッカーは・・・

占い_f0178254_145593.jpg


こんなハートの花びらで床を埋め、小さなオマケまで飛び出して来るサービス精神。


人気ブログランキングへ
↑クリックいつもありがとうございまーす。
# by fujiyama-norichan | 2009-02-26 23:23 | 路傍の花